オンライン予約の仕方

メンズヘアマックスのホームページがダウンして、とりあえずの復旧となっておりますが、基本放置が続いています。

大変ご迷惑をおかけしております。

とは言っても、基本的なコンテンツはほぼ復旧しております。

中でもご利用の多いオンラインでの予約。
こちらも普通に使うことができています。

が、
「出来なくなったー」
「場所がわかりづらいよー」
などの声をたくさん頂いております。

ごめんなさい。
完全に店長の怠慢です。はい。

オンライン予約の流れ

ホームページのトップにあるメニューをクリック

そこに表示されるオンライン予約をクリック

オンライン予約のページが表示されます。

注意:オンライン予約は新規のお客様は出来ません。
詳しくはこちらをご覧ください。

オンライン予約の注意点

福井、メンズ、カットで1番に

メンズヘアマックスのHPを立ち上げて、もう十数年になるだろうか。

最初は単なる紹介のページだった様な…
キリ番ゲット!とかやって、静岡の人がシャンプーゲットしたっけなぁ。。。対象者を限定しなかった事を後悔した記憶。
その頃店長はアングラにドップリ浸かってて、海外サーバーを何個も維持してたっけ 汗
で、無意味に右クリック禁止とかさ。今思うとおかしいよね。

その後、完全flashページにして、そこそこの評価を頂いていた事を良い事に、放置グセがつく。

それから時代が変わって、マックスも忙しくなり、なかなかHPにかけてる時間がなくなってきた。ま、完全なる言い訳なんでしょうけどね。

そんなこんなしてたら、世の中はスマホの時代。
HPのありかたも様変わりしているし、Google大先生の仕様もかなり変わってきてた。

そこで、ワードプレスを使ったHP作りにチャレンジ。
昔はどの意気込みはなかったが、Google検索で福井 メンズ カットでトップ検索を目標に頑張ったっけなぁ

その甲斐あってか、しばらくは完全トップを取っていた事もあった。

それでまた楽になっちゃったんだろなぁ
完全放置に慣れてくる。。。

そんな時でもさらに時代は変化をしていく
今や世の中はeコマース全盛だ。
なんでもネットで買う時代。

店長も気付けばAmazonや楽天で買い物をしてしまう。
この大雪でママさんダンプやスコップ、晩酌用のビールも定期的に注文して、送ってきてもらう。

eコマースの時代が来るとは予感していたが、そこに飛び込むことは無かった。「何を売る?」でずーっと止まってる。
ほとんどの人はそうじゃないかなぁ

ま、この先もネットで物を売る事は無いだろうな。

けど、SEO対策はしたい。
Googleでトップヒットはやはり気持ちいい。
なんか、知的な感じがするでしょ?
ちゃんとやれば成果が出てくるのも嬉しい。

先日、リクルートの子会社が運営している「ホットペッパービューティー」の営業マンが飛込みで営業にきた。
「これからはネットですよーー」「ネットで予約ですよーー」

まあ、知ってる(^_^;)

そりゃお金を払えばホットペッパーの中でも上位に表示されるかもしれないが、払わなければ森に埋もれる。

ホットペッパービューティの中にはSEO対策とかの概念があるかどうか知らないが、決められたフォーマットの中ではやれる事は決まってくるだろう。

それだったら、Google先生に認めてもらう方がいい。
Googleせんせいもバカじゃ無いから、トップヒットのページをホットペッパービューティで埋め尽くしてしまう事は絶対にしない。

だったら、そこに勝てばいいだけの話。

と、大それた事をサラッと書いているが、時間がかかってでもやってみたいな。その時にはきっとスゲー満足感があるだろうなー

と、ワードプレスThemaもそのまま放置してる店長がほざきます

少し復旧!

原因不明のエラーから少しずつ復旧してきています。

2018/1/24
サイト内のコンテンツはほぼ復活。
あとはThemaをどうするか。登山ブログyamahike.comがトップページ以外完全に死んでるが、どうするか。。。(^_^;)

2018/01/20 現在
オンライン予約も復旧しました!

いまだに、オンライン予約はご利用になりません。
ご迷惑をおかけしておりますが、もうしばらく復旧をお待ちください

いや、気長にお待ちください^^;

すこしでも復旧状況はこちらで更新していく予定です。

どうやらアドレスに「?」が追加されているので、リンクが切れているみたいだ。。。

ここまでにやったこと。

  • mysqlのバックアップ
  •  さくらインターネットのコントロールパネルから「データベースの設定」→「管理ツール」でログイン→「データベース」→バックアップするデータベースを選択→「エクスポート」→「構造」の「DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTION / EVENT を追加」にチェック→」「データ」部分のチェックをすべて外す→「ファイルに保存」にチェック→”bzip形式”(ファイルが大きい場合のみ)→「実行する」

  • wordpressの再インストール
  •  ワードプレスの公式からファイルをダウンロード、展開→「ffftp」で今まで使っていたフォルダのリネーム→「.htaccess」「wp-config」をローカルに保存→サーバー上に元のファイル名を作成→ワードプレスをアップロード→「.htaccess」「wp-config」をアップロード→wp-adminにログイン→メニューを更新

    その後、写真などのデータも消えていたので、リネームしたフォルダの中から、写真データを新しいフォルダにアップロード。